バックナンバー(201号~250号)
- パッティングのミス!読み?それとも狙ったところに打ててない?(250号)
- 定期的にラウンドすることの大切さ!(249号)
- グリーンまで続く打ち下ろしホールの罠!(248号)
- グリーンの硬さを考えたショットをしよう!(247号)
- ゴルフはメンタルなスポーツ!(246号)
- 狙いたい方向に1本の木!狙って当たる可能性はかなり低いが・・・(245号)
- ラウンドの悔しさをバネに!ラウンド後の練習をしよう!(244号)
- ドライバーのナイスショットVSショートアイアンのナイスショット!(243号)
- 飛距離が落ちたと感じたらチェックしてみよう!(242号)
- アドレスでスタンスはスクエアなのに肩のラインが?(241号)
- 50ヤードのバンカーショット!(240号)
- スイングで身体を痛める前に対策を!(239号)
- 狭いフェアウェイを攻略しよう!(238号)
- ショートホールのティーアップがミスにつながりやすい?(237号)
- チップイン!これがあるからゴルフは面白い!(236号)
- ボールを凝視し続けるとスムーズなスイングができない!(235号)
- バンカーが苦手な人が陥るコースマネジメントとは?(234号)
- アプローチのランを意識した練習が大切!(233号)
- トップスイングで手首の正しいコックが出来ていますか?(232号)
- トップ連発でボロボロ!ゴルフにならない!(231号)
- 1ラウンド36パットを目指そう!(230号)
- 大叩きのホール数の減少が上達のサイン!(229号)
- 人より飛ばないメリットとは?(228号)
- 何故か調子が狂ってしまう?同伴者との相性?(227号)
- 刻むメリットとは・・・(226号)
- 曲がるラインのパッティング!傾斜とボールのスピード!(225号)
- ティーショットはドライバーオンリー?(224号)
- スイングの基礎づくりには6番アイアンが最適!(223号)
- インパクトの強さで距離を調節するパッティング?(222号)
- スイングで力む悪いクセ!練習場でチェック!(221号)
- 同伴者のパッティングを参考にするときの注意!(220号)
- 打つ前の素振りで既に力んでいる!(219号)
- コースの幅を上手に使おう!(218号)
- 浮かせることで難易度を下げるアプローチ!(217号)
- ボールが転がるスピードをイメージする!(216号)
- 同伴者には絶対に負けない意識を持とう!(215号)
- 18番目のホール、99打目の1.5メートルのパット!(214号)
- カップの後方からボールを見てラインを読む!(213号)
- アプローチの落としどころの傾斜をよく観察しよう!(212号)
- バンカー内にスタンスできないバンカーショット!(211号)
- 暖かくなると飛び過ぎに注意!(210号)
- ラフでもボールが浮いていればフェアウェイウッドもあり!(209号)
- ゴルフ場別にラウンドを比較・分析してみよう!(208号)
- パッティングの前に必ずフェースを確認しよう!(207号)
- 到着時間は余裕を持って!到着時間がプレーに影響!(206号)
- ここ一番飛ばしたいときにグリップをギュッと握っちゃダメ!(205号)
- ラウンド時と同じウェアで練習しよう!(204号)
- スパットを狙ってパッティング!カップの位置は気にしない!(203号)
- パッティングは距離感・方向性ともに重要!(202号)
- 隣のホールに打ち込んでもグリーンを狙え!(201号)