パッティングラインは、スライスライン、フックライン、
ストレートラインなどがありますが、ラインによって、
アドレスやストロークそのものを変える必要はありません。
ラインがどうであれ、ターゲットに対して、
スクエアにアドレスしてストロークするだけです。
とってもシンプルです。
しかし、ミスが多いです。
それは、まずターゲットにあります。
ストレートラインのときは、ターゲットとカップは同じになります。
スライスラインやフックラインのときは、
ターゲットとカップは全く異なります。
つまり、曲がるラインのときは、
曲がりの頂点の延長線上にターゲットを想定しなければいけません。
いいですか?
ここを間違ってはいけません。
その想定したターゲットに対して、スクエアにアドレスします。
カップではなく、想定したターゲットです。
ここを、間違えて曲がるラインなのに
カップに対してスクエアにアドレスしている方もよくいらっしゃいます。
これでは、アドレスの方向と打ち出す方向が一致せず、
上手く打つことはできません。
では、もう一つよくあるミスを説明します。
アドレスは、想定したターゲットに対して、
スクエアにアドレスしているのに
打つ瞬間にカップ方向にストロークしてしまうことです。
カップを意識しすぎて、カップが気になることが原因だと思いますが、
結構このミス多いです。
これだと、ボールは最初からカップ方向に転がっていってしまいます。
そこから、曲がっていくので絶対カップインできません。
こういうミスをしないためにも、
想定したターゲットがストレートラインのカップだと思って打ちましょう。
それでも上手くいかなければ、
スパットを見つけてフェースをセットしたらカップやターゲットは見ずに、
スパットを見てストロークするのもよいかもしれません。
皆さん、スライスライン、フックラインのパッティングも
これでOKですね!